倉敷天領太鼓

 そもそも僕が和太鼓にのめり込んだのは、岡山の表町を歩いている時にふと太鼓の音にひきつけられて路上でパフォーマンスをしている備中温羅太鼓に衝撃を受けたからだ。それから他ののチームもあるのではとアンテナを張り巡らすと、ちょうど倉敷天領太鼓のコンサートがあった。もう10年以上前のことだと思う、そのコンサートにも衝撃を受けたものだ。多くの演奏者が舞台に並んでいて、志を同じくする人たちがどの世界でもいて、多くのもの(文化や芸術やスポーツ)を支えているのだといまさらのように気づかされたのを覚えている。
 ところがその後、倉敷天領太鼓の単独のコンサートを見る事はなかった。アンテナを張り巡らしているからキャッチできないはずはないから、恐らく市民会館を借り切ってする規模のものは以後なかったのだと思う。
 そして去年の和気の藤祭りの時に、山部泰嗣他数人による倉敷天領太鼓の演奏を久々に聴く機会を得た。各人が鍛えられたパフォーマンスで十分満足できるもものだった。そしてその後も、かつて一度見たコンサート規模のものをしてくれないかなと心の中でいつも思っていた。と言うのは、僕は香川県の和太鼓のコンサートにしばしば行くが、どんどん岡山県との差が広がっているように思えていたからだ。香川県のチームに対抗できるのは興行的に備中温羅太鼓くらいなものと思っていた。もちろん風人のように技術を極めているチームはあるが、興行的にはなかなか成り立っていない。2時間観客を感動の世界に誘い続けるのは難しいが、香川県の太鼓チームは結束力があるのかどうか分からないが、幾度となく感動の機会を与えてくれる。
 昨日の日本縦断和太鼓コンサートを聴いていてすぐさま疑問が沸き起こった。舞台で打っている人たちはいったいどこのチームなのだと。力強く正確で、曲もしっかりしていて、完成度の高いパフォーマンスを繰り広げる集団は。出演者の紹介には九州の女性太鼓集団と倉敷天領太鼓と岡山県の有志としか載っていないのに。そして途中でその中に山部泰嗣がいることに気が付いた。そうか、これが現在の倉敷天領太鼓の姿なのだと。僕がかつて初めて見たその時より何倍も上手になり、何倍も感動を与えてくれるチームになったんだと気が付いた。
 あのレベルの感動を与えてくれる、そしてあれだけの聴衆を集められる和楽器の芸術集団はそんなには存在しないだろう。僕の知らないところで大いに活躍はしているのだろうけれど、僕の中での「勝手な復活」に人事ながら喜んだ、冷たい雨が降る初春の倉敷の出来事だった。