2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

投書

今朝の毎日新聞の投書欄に、僕が書いたのではないかと言うようなタイトルで意見が載っていた。「もう吉本新喜劇は見ない」と言うタイトルだ。僕も同じことを考えて同じような文章を書こうと思っていた。全国紙に同じような意見が載っているからあえて僕が同…

不便益

今朝初めての言葉を、毎日新聞の朝刊で見つけた。京都大学の教授の文章の中に見つけたのだが、僕の生き方を肯定してくれるようなものだった。僕は極端な生き方をしているわけではないが、ゆるゆると自分の価値観に従って生きている。 初めて見た言葉は「不便…

教会のパーティーで歌いたいと立候補したベトナム人女性が練習をしたいからと言うのでギターで伴奏をしてみた。と言っても僕は知らない歌だったから、まだまだ未完で、日曜日まで間に合うかどうか不安だ。 合わせてみて余計不安になった。本人がとても好きだ…

公平

年金だけでは、生涯足らないお金が2000万円と言われたり、3000万円と言われたりしているが、そうした過程で出てきた違う数字のほうが深刻だ。還暦の人に対してのアンケートで貯金が100万円以下の人がなんと25%もいるそうだ。いろいろな理由が…

倭(YAMATO)

昨日初めて、兵庫県の山崎と言う町に行って来た。中国縦貫道のインターチェンジがある町だ。竜野からまっすぐ北に上がるのだが、30分もかからなかったように思う。ところが竜野から少し走ったあたりから、道路の両側に小さいけれど結構鋭角の形をした山々…

そうか、誰でも知っている歌は、実際には誰も知らない歌だった。これはちょっと驚きだったが、考えさせられた。僕の、僕らの常識は他の世代にはまるで非常識なのだ。 五つの赤い風船の「遠い世界は」僕ら世代で知らない人はいないくらい有名だった。この点は…

超加工食品

超加工食品を1日4サービング以上摂取すると、死亡のハザードが相対的に62%増加し、1日1サービング増えるごとに死亡リスクが18%増加することが、スペイン・ナバラ大学のAnais Rico-Campa氏らの調査で示された。既報の成人を対象とした前向きコホート研究に…

人生相談

高橋源一郎の毎日新聞の人生相談を楽しみに読んでいる。今日の内容は、20歳代の女性からのものだ。その答えを読んでいて、この感動を皆さんと共有したいと思ったので、コピーした。「生きるのがおっくう」と言うタイトルの相談内容だ。 感情を持つのも呼吸…

希望

80歳の大台に乗った男性が僕の目の前で目を潤ませ始めたから、その局面から逃げ出さないと僕ももらい泣きをしそうだったので、得意のギャグで乗り切った。でも、その涙は悪い出来事での涙ではなく、よい結果での涙だからもらい泣きしてもいいのだが、一応…

歌詞

遠い世界に旅に出ようかそれとも赤い風船に乗って雲の上を歩いてみようか太陽の光で 虹をつくった お空の風をもらって帰って暗い霧を吹き飛ばしたい 僕らの住んでるこの町にも明るい太陽 顔を見せても心の中はいつも悲しい力をあわせて生きることさえ今では…

火災旋風

歳とともに体が硬くなるせいか、じっと腰掛けて講義を聴くのも静かなダメージを受けているみたいで、3時間腰掛けっぱなしの後、牛窓に帰ってきた頃には首の後ろあたりが硬直して気分が悪かった。運転中に居眠りをしてはいけないから、缶コーヒーを飲みなが…

無力

〇〇さんへ 日本語で「無念」と言う言葉があります。通訳の〇〇さんがうまく訳してくれることを期待します。何故なら、貴女の気持ちを表すのにこの言葉以外に思いつかないからです。 貴女が急にのどが脹れていることを教えてくれたときに、お父さんが懸念し…