マルシェ

 明日、牛窓のヨットハーバーで、ノートルダム清心女子大学人間生活学部が企画したマルシェが開かれる。パンフレットを置いてくれと頼まれていたので、1か月くらい置いていたように思う。あまり興味がなかったので、内容に目も通していなかったが、今店頭から撤去するために詳細を見てた。
 倉敷に和太鼓のチケットを買いに行ったとき偶然、和気閑谷に桜を見るためにベトナム人たちを連れて行ったとき偶然、マルシェなるものに遭遇したが、「面白そう」と言うわくわく感はあった。でも結局は欲しいものはなかった。食べたいものもなかった。一度も財布をズボンのポケットから取り出したことはない。
 ただこれはひとえに僕の無関心さ、と言うより時代遅れの感覚のせいで、おそらく多くの方にとっては、個性的で興味津々の存在なのだと思う。どうやら若い時に、好奇心をないなりに使い果たしたみたいで。新しいものに対する敷居が今や屋根の高さに達している。
 お結び桔梗、多分これは最近牛窓にオープンしたお結び屋さんで、ぜひ成功してほしいと思っているからわざわざ買って食べている。
 CHONTO、多分牛窓郵便局の跡を改装している喫茶店だと思う。ユーチューブで見たら、結構素敵な改装が行われていた。若い時には毎日行っていた喫茶店なのに、もう半世紀行っていない。本物のコーヒーを飲んでいないと言う事か。
 海辺のサロン「五感」海を見下ろせる高台にあるみたいだが、指圧の先生がやっている風でもないから、きっと癒し系。卑し系の僕など門外漢。
 海辺のお菓子屋 アイリス、これはアイリスオオヤマの系列ではない。海水浴場あたりにあるみたいだ。
 服部水産、これは超有名で昔からの牛窓の漁師さん。シラスで有名でスーパーなんかでも一杯並んでいる。営業もうまい漁師さんだ。
 その他アイスクリーム屋さんなど9個の出店があるみたいで、きっとにぎやかなのだろうが、幼少のみぎり、食べ歩きなどを禁止されたいきさつから、なかなか戸外で食べるのが苦手だ。備前焼アクセサリーのサトープレイスなども出展されるみたいだが、これもまた僕には不釣り合い。
 一念発起して少しでもイベントに協力したいが、恐らく、恐らくだが、結局は自動販売機の缶コーヒーでも買って帰るのだろう。もう詰んでいる。

https://www.youtube.com/watch?v=ALDiE3rgBpk