運動

 運動はと言っても、のんびり歩くようなものではいけないが、少し息が切れるくらいの負荷がかかるものなら、脳の働きが運動後数時間のみならず、翌日まで活性化するらしい。
 なるほど昔から文武両道の人がいて、なんて才能を授かっているのだろうと羨ましく思うこともあったが、受け継いだ才能をさらに昇華する努力と言うか個性を持っているんだと、またまた羨ましくなる。
 「運動は脳への血流を増加させ、さまざまな認知機能をサポートする神経伝達物質の放出を刺激することで、脳を活性化させることが知られている。神経伝達物質に対する影響は運動後少なくとも数時間は持続することが報告されているが、運動に伴う他の影響は、より長期間持続するのではないか」という考察が加えられている。
 これが研究成果らしいが、この知見は、世代を超えて普遍的ではないだろうか。人間が植物なら別だが、れっきとした動物だから、動的な所を評価するべきで、昨今は植物的な所に価値を置くようになっていて、とかくワイルドは嫌われる。
 今更ハードな運動は出来ないが、歩いたりちょっとした農作業なら出来る。長年この仕事をしていて、この研究成果を発表した方と同じ結論に達していることが面白い。頭脳のレベルは格段の差があるのに、同じ結論に行きついているところが面白い。やはり自分で体験したことの価値は思い。

https://www.youtube.com/watch?v=3uvvN9a-GDU