宇摩

 買い物ついでにウマが、今度テレビで私のことをやると教えてくれたから、僕は何のことかわからず、白衣の背中を向けて「スゲエが、背中にサインして!」といつものギャグで終わらせていた。
 ただ、教えてくれたのに見ないわけはいかないので日時を聞いてカレンダーに書いていた。運よく妻が思い出してくれて約束通り見ることが出来た。僕はローカル局の手抜き作品だと思って、気は進まなかったが、恐らく見始めてほんの数分でひきつけられていった。山陽放送が作った地域限定の番組か、全国版かわからないが、結果的にはとても見ごたえがあった。地方局でもこんな番組が作れるんだと感心した。逆にキー局の、アホ芸人や口先評論家を並べた低俗な営業より数段上だと思った。ない方が世のためになるような番組しか作れないテレビしか知らないから、とても新鮮だった。
 僕が見入ったのは、ウマを知っているからではない。むしろ番組を見て知らなかったことばかりだったが、彼女の存在が、まさに僕らと同時代を生きた人たちによって作り出されていることを知ったからだ。
 単に三味線を弾く人。原発事故をきっかけに関東から逃げてきた人。それ以来福島で暮らす母子たちを招いている人。僕の漢方薬をしばしば利用してくれるから自然派志向と言うのも感じる。強いて言えばそれくらいが予備知識だ。
 1時間のドキュメンタリー番組だった。彼女の親が日本のヒッピーの草分けで、奄美大島の石油基地反対運動のためにその島に移住し、多くの人間と共同で生活していた。他人との共同生活の中で育ち、島の人に結果的には疎まれ、最後には追い出されるようにして島を出ていったらしい。
 成人して激しく奏でる津軽三味線に出会いその道で生計を立てている。かつて追い出された島でたしなんでいた哀愁漂う三味の音を回顧するストーリーだったが、彼女が単なる音楽好きではなく、親や島の血が奏でる演者であることが分かった。だからこそ多くの場所で彼女の奏でる音楽が、彼女が企てる事柄が共感を呼ぶのだと思った。
 番組の後半で、ペパーランドで当時のヒッピーを振り返るトークショウをやっていた。招いた能勢さんに当時の知られざる日常の一面を話していたが、幼い目で見ていたヒッピーの日常の断片が語られて面白かった。かつて岐阜から戻ったころ一度だけペパーランドで歌ったことがあるが、能勢さんや、そこにたむろする人たちの研ぎ澄まされた言葉についていけず、皆優しかったが、僕の生きる場所はここではないと教えてもらい、はっきり薬剤師人生を意識づけ出来た場所だ。
 思えば、ウマを紹介されたのは高山でピースランドと言う本屋さんをしている先輩だ。彼女の父親と親しかった先輩が「今度俺の知り合いのお嬢さんが牛窓に引っ越す」という連絡だった。先輩と言い、ペパーランドと言い、無数の中のたった数個の点がつながることの不思議さを感じる。
 形にはまることが苦手で、自由をとことん追求する人たちの生きざまが、ローカル局で放映されたことが今でもピンとこない。いい番組だったが、だれがどんな気持ちで作ったのか、そして作れたのか、その一つの点ともいつか出会ってみたいものだ。

 

アベノマスクのゴミ負債が日本を滅ぼす!日本経済衰退の原因!安倍晋三の大罪。真面目に働いて価値を出すよりも権力者にゴマすりをした方が儲かるし出世する。安冨歩東大教授。一月万冊 - YouTube