路線

 総社にコンサートで行くと必ず立ち寄るうどん屋さんがある。うどん屋さんと言っても色々などんぶりものや寿司などもあるから何屋さんか分からない。僕がうどん好きだからやたらうどんが目に付くだけで、ひょっとしたら店名にうどんはついていなかったような気もする。  お店の紹介ではないからこのテーマはさておいて、今日の昼頃そのお店が目の前に突然現れたときは少しばかりほっとした。と言うより嬉しかった。全く未知の領域だったのに視界が一瞬にして開けた。  3ヶ月と期間を区切られた6人のかの国の女性と、今まで一度も第九を聴いた事がない来日1年目の5人を連れて総社の市民会館に行った。11人も連れて行くのだから電車しかない。ところが県の西のほうは全く未知で、どういった電車に乗るべきか全く分からない。そこでインターネットで調べメモをポケットに忍ばせていた。  総社に行く前に倉敷、特に大原美術館に連れて行ってあげた。恐らく国に帰れば生涯見ることがない超有名な絵を見せてあげたかったのだ。個性によるが熱心に時間をかけてみる人と素通りの人に分かれる。その後倉敷から総社に向かうのだが、路線の案内図を見ていて何か違和感を感じた。インターネットだと東総社で降りれば一番近いのだが、総社と東総社の路線の色が違うのだ。隣の駅なのに違う色の路線図だ。何となく心配になって駅員に尋ねると、伯備線は総社を通って新見のほうに行くそうだ。東総社に行こうとすると、総社駅で降りて「桃太郎線?」と言う聞いた事もない路線に乗り換えないといけないらしい。15分くらいの接続らしいが、コンサートの開始時間に余裕はない。そこで総社で降りて市民会館まで歩くことにした。足の遅いかの国の女性たちだから時間を食うのは承知の上で予定を立てなければならない。総社駅で降りれば入場までの時間は20分だった。インターネットで調べたら丁度20分だからぎりぎり間に合うことになる。だから駅を出てから結構急ぎ足で歩いたのだが、一人の女性が途中で道路の反対側を示して「うどん、うどんと」大きな声を上げた。見ると3週間前に和太鼓を聴きに来た時に皆で食べに入った例のお店だ。未知の道路がその瞬間通り慣れた道路になった。その時から気持ちに余裕が出来て、歩みを遅くしても十分入場には間に合った。  それにしても、総社の次の駅に行くのに、聞いた事もないとってつけたような路線に乗らなければならないとは驚いた。南から北に上がる電車には滅多に乗る機会はないが、車窓の景色よりも、辿り着くだけでも難しいような路線のほうが寄り興味を引いた。